SNS
優先株について解説
質問する
投資の知識

初心者向け優先株とは?特徴や種類普通株との違いをわかりやすく解説

2023.11.20

証券コード

株式投資を始めた方の中には優先株に興味を抱いている方もいるでしょう

株式には主に一般的な普通株普通株よりも不利な劣後株れつごかぶそして普通株よりも優先される優先株3種類があります

本記事ではこの中でも優先株について特徴や種類メリットデメリットなどを紹介します

※個人投資家から事前に募った質問もございます。

目次

  • 01.

    優先株とは?

  • 02.

    優先株の種類

  • 03.

    大きなリターンに期待できる?優先株のメリット

  • 04.

    経営に介入できない?優先株のデメリット

  • 05.

    優先株は短期売買よりも長期保有に向いている

優先株とは?

優先株とは優先的な地位を持っている株式のことで保有していると配当金剰余金残余財産を優先的に受け取れる権利を持てます残余財産とは会社を清算した際に債権債務などの整理で余った財産のことです

 

ただし優先株は配当金などの分配を優先的に受け取れる代わりに株主総会での議決権に制限があるなどの制約もあります

 

そのため優先株を購入する際は株を購入する目的に適しているのか優先株の特徴などを事前に確認しておく必要があるのです

 

なお配当金や残余財産の分配を後回しにされる株式のことを劣後株といいます

普通株との違い

普通株は市場で出回っている株式の多くの部分を占めており株主の権利内容が限定されていない株式のことです優先株や劣後株などの種類株は普通株を基準として考えられています

 

また普通株は配当金を受け取れることや残余財産の請求権があること以外にも株主総会での議決に参加できる権利も持っています

 

そのため普通株と優先株との違いは残余財産や配当金の受け取れる優先順位議決権に対する制限の有無だと言えるでしょう

優先株の種類

優先株は参加型累積型にそれぞれの違いがあるため優先株の購入を検討している方は確認しておきましょう

優先株の種類は以下のとおりです

  • 参加型優先株式
  • 非参加型優先株式
  • 制限参加型優先株式
  • 累積型と非累積型

参加型優先株式

参加型優先株とは優先株としての配当金を受け取った後に普通株としての配当金も受け取れる優先株のことです

 

そのため普通株と比べて受け取れる配当金は多いですしかし参加型優先株は一般の株よりも高値で取引されているため購入コストが高いことが挙げられます

 

一般株主よりも多くの配当金を受け取れることから長期の保有で継続的な利益を受け取りたい方におすすめの優先株です

非参加型優先株式

一方で非参加型優先株式では優先株として配当金を受け取ると普通株としての配当金は受け取れませんそのため普通株よりも多くの配当金を得られるとは限らないのです

 

ただし参加型優先株式よりも低い金額で取引されており株の購入費用は比較的安く抑えられるでしょう

制限参加型優先株式

制限参加型優先株式とは優先株としての配当金を受け取った後に普通株としての配当金を一部受け取れる優先株のことです

 

普通株として受け取れる配当金には一定の比率が掛けられたり上限が定められていたりなどの制限があります

 

そのため制限参加型優先株式は優先株と普通株の配当金を全額受け取れる参加型優先株式優先株の配当金のみを受け取れる非参加型優先株式の中間の優先株だといえるでしょう

累積型と非累積型

優先株は累積型非累積型に区別されています

 

累積型とはその年に受け取るはずだった優先株の配当金が満額受け取れなかった場合翌年に受け取れなかった分の配当金が上乗せされて支払われる優先株のことです

 

一方で非累積型とはその年の優先株の配当金が満額受け取れなかった場合翌年に受け取れなかった配当金は繰り越されません

 

したがって投資家にとっては累積型のほうが優先株としての恩恵を得られやすい特徴があります

大きなリターンに期待できる?優先株のメリット

優先株のメリットは以下のとおりです

  • 配当金残余財産を優先的にもらえる
  • 大きなリターンに期待できる

配当金残余財産を優先的にもらえる

優先株は配当金残余財産を優先的にもらえるため投資のリスクを軽減できます例えば投資先企業の業績は必ずしも良くなるとは限りません

 

そのため普通株より配当金や残余財産を優先的に受け取れる優先株であれば万が一業績が悪化して会社が倒産した場合でも投資の損失を最小限に抑えられるのです

大きなリターンに期待できる

優先株は大きなリターンに期待できる株式です

 

前述したとおり参加型優先株式制限参加型優先株式の場合優先株式と普通株式の2重で配当金を受け取れるため普通株よりも定期的に得られるリターンが大きいと言えます

 

そのため優先株は株式の長期保有で多くのリターンを受け取りたい方に相性の良い株式です

経営に介入できない?優先株のデメリット

一方で優先株のデメリットは以下のとおりです

  • 売買での利益を生み出しにくい
  • 議決権に制限がある

売買での利益を生み出しにくい

優先株は一般市場で売買されている銘柄が少ないため株価の大幅な値上がりには期待できません

 

そのため売上が好調で経営状態が良好な非上場企業の優先株であっても株価が大幅に上昇する可能性は低いでしょう

 

したがって短期的な売買で利益を生み出したい方にはおすすめできない株式です

 

しかし投資先企業の売上が低迷したり不祥事が起こったりした場合でも優先株の株価は下落しにくいため良くも悪くも安定している株式だと言えるでしょう

議決権に制限がある

優先株の大きなデメリットには株主総会での議決権に制限があることが挙げられます

 

議決権とは会社の運営方針や純利益の使用用途などを決める株主総会で会社の方針に対して賛成反対を言える権利のことですそして保有している株数が多いほどその人の意見が会社の運営方針に反映されます

 

優先株ではこのような議決権に対して制限がかかっており投資先企業の経営方針などに介入ができません

 

なお議決権の制限内容は投資先会社によって異なるため気になる方はどのような制限が設けられているのかを事前に確認しておくことが大切です

優先株は短期売買よりも長期保有に向いている

今回は優先株について特徴や種類投資家にとってのメリットデメリットを解説しました

 

優先株は配当金や残余財産が優先的に受け取れたり配当金を2重で受け取れたりと普通株よりも優先的な地位を持っている株式です

 

長期的な視点でみるとさまざまなメリットのある優先株ですが優先株はスタートアップ企業などが発行しているケースが多く一般市場で売買される銘柄は限られます

 

優先株への投資を検討している方はもちろん現在普通株へ投資している方も今後優先株の上場銘柄が増えてきたときに正しく判断できるよう基本的な知識を押さえておくと良いでしょう

情報提供:初心者向け優先株とは?特徴や種類普通株との違いをわかりやすく解説
※この記事は投資の参考となる情報提供を目的としたもので、掲載企業の株式についての投資判断あるいは株価に対する動向に関する助言を行うものではありません。当記事に投資勧誘を意図するものはなく、投資の決定はご自身の判断と責任でなされますようお願い申し上げます。記事に記載された内容は取材時の内容を一言半句違わず記載しているものではなく、話の流れ等が分かりやすいよう幾らか加筆している部分がございます。また、記事に記載された内容等は取材・作成時点のものであり、正確性・完全性を保証するものではなく、今後予告なく修正、変更されることがあります。一部の数値についてはティッカートークが算出しているため、各企業の開示資料とは異なる場合があります。また、発行体の確認を受けていない場合もあります。

総括

SHARE
1