SNS
ゼロから始める株式投資の勉強方法7ステップを解説
質問する
投資の知識

初心者必見!ゼロから始める株式投資の勉強方法7ステップ

2023.04.30

証券コード

投資をするうえで勉強は欠かせません知識がないまま始めると大きな失敗をする可能性があります

しかし勉強の範囲が広すぎて何から手をつけていいのかわからないと悩む初心者も多いでしょう

株式投資は書籍やSNSなどいろいろな方法で学ぶことができますいずれの方法にも特徴やデメリットがありますので自分に合った勉強方法を見つけることが重要です

今回は初心者がゼロから始める株式投資の勉強法を7つのステップで解説します

※個人投資家から事前に募った質問もございます。

目次

  • 01.

    1. 株式投資の仕組みを学ぶ

  • 02.

    2. リスクとリターンについて学ぶ

  • 03.

    3. 株の始め方買い方売り方を学ぶ

  • 04.

    4. 株式投資にかかる税金を学ぶ

  • 05.

    5. 銘柄の選び方を学ぶ

  • 06.

    6. 分析手法を学ぶ

  • 07.

    7. 投資手法を学ぶ

  • 08.

    どうやって学ぶ?株式投資の効率的な勉強方法

  • 09.

    勉強せずに儲けられるほど投資の世界は甘くない

1. 株式投資の仕組みを学ぶ

株式投資の仕組みを理解していないと何が原因で株価が動くのかがわからず株価が上がりそうな銘柄の分析を行えません

 

株式とは企業が資金を調達するために発行するもので企業が株式市場に上場することでその企業の株式を誰でも自由に売買できるようになります

 

株式を売買するには証券会社に口座を作り証券会社を通じて売買の注文を出す形になります

 

株式投資の基本は株式を安く買って高く売ることによって出る利益売買差益を得ることです例えば1,000円で買った株を1,500円で売れば500円の利益を得ることができます

 

また株式投資で得られる利益の種類は売買差益のほかに配当株主優待もあります

 

株を買いたい人が多ければ株価は上がり株を売りたい人が増えれば株価は下がりますが売り買いのバランスに大きな影響を与えるのが下記の要因です

 

  • 経済情勢
  • 金利政策
  • 為替
  • 自然災害や戦争
  • 企業業績
  • 新製品新サービスの発表
  • 配当金の増額減額

 

これら以外にも株価に影響を与える要因にはさまざまなものがあります投資先を検討する際には対象となる企業の動向だけでなく世界の動きにも考慮する必要があります

2. リスクとリターンについて学ぶ

株式投資は危ないというイメージを持っている人も多いと思いますがリスクとリターンについて学べば不安なく取引することができます

株式投資のリスク

株式投資は資産を増やせる一方で同時にリスクも存在します

 

まず1つ目に株価は日々上がり下がりするので株価変動リスクがあります

 

投資した金額が返ってこない元本割れこの株価変動リスクの代表的な例です

 

それ以外にも企業が倒産する信用リスク株式を売りたくても買い手がおらず売ることができなくなる流動性リスク金利が上がったり下がったりして株価に影響を及ぼす金利変動リスク円安円高による為替変動リスクなどが存在します

 

これらのリスクを回避する方法として分散投資が挙げられます

 

分散投資投資先を複数箇所に分ける方法が一般的に知られていますがそれだけが分散投資ではありません

 

投資のタイミングを分けることも効果的です例えば1度に1,000株買うのではなく200株ずつ5回に分けて購入することでリスクを分散することができます

 

株価は日々変動しますから下がったら買い増す形にすれば同じ株数でも合計額は安くなります

 

安く買えれば何かしらの理由で株価が急落した際にダメージが軽く済むでしょう

 

また投資先を分散するときには同一業種に投資するのではなく小売業+海運業や情報通信業+サービス業などいろいろな業種を組み合わせて投資するのがおすすめです

 

他にも景気敏感株とディフェンシブ株の組み合わせも考えるといいでしょう

 

  • 景気敏感株…景気の影響を受けて株価が変動しやすい株鉄鋼化学など
  • ディフェンシブ株…景気に左右されにくい株医薬品電力など

 

投資家がコントロールできないリスクも多いので分散投資や余剰資金での投資を心がけましょう

キャピタルゲインとインカムゲイン

株式投資の利益にはキャピタルゲインインカムゲイン2種類があります

 

キャピタルゲインは保有する株式を売却して得た利益のことでインカムゲインは配当金など継続的にもらえる利益のことです

 

例えば11,000円で10010万円分購入し株価が2倍になったときに全て売却した場合利益は10万円になりますこの利益がキャピタルゲインです

 

キャピタルゲインは短期間で高いリターンを得ることができるのが魅力です銘柄によっては数年で株価が2倍以上になるものもあります

 

一方で株価が暴落するリスクリーマンショックなどの経済危機の後は株価が急落し保有株の価値が大きく下がる危険性もあります

インカムゲインは株式投資の場合配当金や株主優待が該当しますインカムゲインはキャピタルゲインとは違って損失が出ることはありません

 

株価の短期的な変動に左右されず安定的に配当として利益を得ることができますが配当金の年間利回りは数%程度なので大きな利益は期待できません

 

例えば11,000円で10010万円分で配当利回りが2%の場合1年間に受け取れる配当金は2,000円です

 

さらに企業の業績が悪化した場合配当や株式優待が打ち切られる可能性があります

3. 株の始め方買い方売り方を学ぶ

株を買うには証券会社に口座を開設しその口座に入金する必要があります

 

入金まで完了したらまず買いたい銘柄買いたい株数注文方法買いたい値段を決めます注文が約定すれば取引完了です

 

基本的に株式投資の注文方法は成行注文指値注文2つです

 

  • 成行注文…現在の株価ですぐ売買するための注文方法
  • 指値注文…売買したい価格を指定する注文方法

 

成行注文は高い確率で株式を買うことができますが値動きが激しいと予想外の高値で買わざるを得ないケースもあります

 

仮に株価が1,000円から1,300円の間で乱高下している相場で成行注文を出すと希望価格が1,100円だったとしても発注した瞬間に1,300円になっていたら1,300円で買うことになります

 

指値注文での買い注文は指定した価格以下で買うことができますが指定した価格以下にならないと買えないので約定しないケースも

 

例えば現在の株価が1,000円で900円で指値注文を出した場合株価が900円以下にならないと注文が成立せず901円までしか下がらないと買うことができません

 

売り注文の場合は指定した株価以上であれば売ることができますが指定した株価に達さないと約定しません

 

例えば現在の株価が900円で1,000円に指値注文をした場合株価が1,000円以上にならないと注文が成立せず999円までしか上がらなかった場合は売却できないことになります

4. 株式投資にかかる税金を学ぶ

株式投資にかかる税金譲渡益課税配当課税2種類があり利益には20.315%の税金が課せられます

 

例えば1,000 ×500 = 50万円分の株式を買い株価が1,400円に上がった1,400円×500株=70万円時点で全て売った場合20万円分の利益が出ます

 

20万円の利益は課税対象なので20万円×20.315% =4630円の税金がかかり159,370円が手元に残ります

 

株式投資で年間20万円以上の利益が出た場合には確定申告が必要になりますが口座開設時に特定口座源泉徴収ありを選択すれば税金を証券会社が代わりに納めてくれるので確定申告の手間を省けます

5. 銘柄の選び方を学ぶ

株式投資において銘柄選びは極めて重要です

 

ところが日本で株式上場している企業は3,800もありその中から株価が上昇しそうな銘柄を探すことは初心者でなくても困難です

 

また3,800社を1つずつ分析していくのは現実的ではありませんから日頃から使っている製品の製造元販売元をチェックする方法もあります

 

他にも少額から投資できる銘柄配当金や株主優待のある銘柄を選ぶのも手です

日頃から使っている製品の製造元販売元

聞いたこともない企業に投資するよりも日頃から使っている製品から投資先を選ぶといいでしょう

 

ティッシュペーパーやシャンプーなどの日用品から家電製品まで家の中を探すとかなりの製品が見つけられるはずです

 

日常生活で身近な企業であれば親しみやすさを感じるだけでなくその企業が手掛ける製品やサービスの良さを利用者の立場から理解しより多くの情報を集めやすくなります

少額から投資できる銘柄

投資初心者が初めから多額の資金を投じるのは無謀です

 

リスクを軽減するために少額ずつ投資して徐々に経験値を上げていきましょう

 

日本の株式は最低購入単位が100株であることが通常最低購入金額が数十万円以上になってしまうこともそうなると資金的に1銘柄しか買えないなんてケースも出てきます

 

そんなときは1株単位で購入できる単元未満株10株単位の株式ミニ投資を利用するのもありです

 

必要な資金をぐっと下げられますしリスク面では大きな損失を負う心配が減るとともに分散投資しやすいというメリットがあります

 

ただし一般的な株式投資にはないデメリットも存在します

 

  • リアルタイムで取引ができない
  • 指値注文ができない
  • 銘柄が限られている
  • 取り扱っている証券会社が限られている
  • 手数料が割高

 

上記のようなマイナス面も念頭において銘柄選びをしましょう

配当金や株主優待から選ぶ

株式投資では配当金や株主優待をもらえる銘柄があります

 

配当金が多い銘柄を選びたいときは配当利回り配当性向を調べてみましょう

 

配当利回り…企業が株価の何%を配当金として支払うかを示す指標企業の業績株価によって変動する可能性がある

 

例えば株価2,000円で配当金が20円の銘柄では配当利回りは120円÷2,000ですもし株価が1,500円まで下落したら配当利回りは1.320円÷1,500に変わります

 

配当性向…当期純利益のうち何%を配当金に回したかを示す指標

 

配当性向が高い企業は株主に多くの利益を還元していると言えますがその反面企業の手元に残る資金が少なくなるので設備や人材などに投資するお金が足らなくなってしまいます

 

企業が今後も発展していくためにはある程度の資金内部留保が必要なので株主への還元が多すぎる企業を投資先に選ぶのは危険かもしれません

 

株主優待には自社商品や割引券などさまざまな種類があり投資している株式数が多いほど優待の内容もグレードアップします

 

配当金には税金がかかるため株主優待がある銘柄を好んで選ぶ投資家もいるでしょう

 

株主優待をもらうには権利付最終日までに株式を買わなければなりません買った株式は翌日権利落ち日以降なら売却しても株主優待を受け取れます

 

権利付最終日は銘柄によって異なるので証券会社のサイトなどで確認しておきましょう

6. 分析手法を学ぶ

株価の分析手法にはファンダメンタルズ分析テクニカル分析2つがあります

ファンダメンタルズ分析

ファンダメンタルズ分析は株式市場に影響を及ぼすさまざまな要因を見て株価の動きを予想するときの手法具体的には下記のような要因を分析します

 

  • 景気動向
  • 金融財政政策
  • 経済指標
  • 為替
  • 企業の業績

 

国内だけではなく海外の動向にも目を向けなければなりませんなかでも米国市場の影響は大きくチェックが必要です

 

また米ドルなどの為替相場の変動も株式市場に大きな影響を与えます

 

企業の業績を調べるには決算資料IR情報を見るといいでしょう

 

好業績の企業の株式を買うのが基本ですが業績内容が株価に織り込み済みで決算資料が出たときにはもう株価が高騰していることも珍しくありません

 

したがって株式投資をする際には企業の現状よりも将来性に注目しましょう

テクニカル分析

テクニカル分析とは株価の動きをグラフ化したチャートを見て将来の値動きを予想する手法です

 

チャート上にトレンドラインやサポレジラインなどを引いたりテクニカル指標を置いたりすることで値動きを分析します

 

代表的なテクニカル指標には次のようなものがあります

 

  1. 移動平均線
  2. ボリンジャーバンド
  3. 一目均衡表
  4. MACD
  5. RSI
  6. RCI
  7. ストキャスティクス

 

13はトレンド系のテクニカル指標で相場が上昇トレンドなのか下降トレンドなのかを分析するのに使います

 

56はオシレーター系のテクニカル指標で買われ過ぎ売られ過ぎを判断買われ過ぎている場合はそろそろ下落する可能性が高いと予測されます

 

4MACDはトレンド系とオシレーター系の両方の特性を併せ持っています

7. 投資手法を学ぶ

株式投資の投資手法は長期投資中期投資短期投資の大きく3つに分けられます

 

投資期間には明確な定義はありませんが目安としては長期投資は株式の保有期間が1年以上のものを指すことが多いです投資家によっては10年以上 が長期だと言う人もいれば2030年だと言う人もいます

 

長期投資は1回の取引で得られる利益が大きくなります例えば500円で買った株式が10年で5,000円になるケースもあり保有期間が長いことで利幅が広くなるのが特徴です

 

企業の将来性を見通す力が必要となるのでファンダメンタルズ分析が重要になります

 

また長期投資は日中に株価を監視する必要がないため平日の昼間にお仕事がある会社員にも向いていますただし資金を他の投資に回すことができず良さそうな銘柄が見つかっても買えないデメリットもあります

 

中期投資は数ヶ月〜半年とする場合が一般的ですまた半年〜数年の保有期間は中長期投資と定義されることもあります

 

株価が23倍になるのを狙う投資手法であり長期ほどではありませんが大きな利益を目指せます長期投資と同様に日中に株価を監視する必要はありません

 

短期投資にはスイングトレードデイトレードスキャルピング3種類がありますスイングトレードは保有期間が数日〜数週間デイトレードは1日以内スキャルピングは数秒〜数分です

 

デイトレードとスキャルピングはギャンブル性があり難易度が高いので初心者には不向きとされています

 

ただ短期投資は保有期間が短いので 資金効率の良さがメリットに挙げられます

 

下落しそうならすぐ損切りして他の銘柄を購入することが可能です1回の売買で得られる利益は少ないものの損失も少額で抑えられます

どうやって学ぶ?株式投資の効率的な勉強方法

これから株式投資を始めようとしている人は次の4つの効率的な勉強方法がおすすめです

書籍で体系的に学ぶ

まず王道の勉強方法は書籍で学ぶことです書籍なら特定のカテゴリーに偏らず体系的に知識を身に付けられます

 

また出版社が作成しているので内容の信頼性が高く間違った情報はほとんど入っていません

 

上級者レベル向け中級者レベル向けなどの書籍もあるので初心者は入門未経験といったタイトルが含まれているものを探すといいでしょう

 

ただし書籍は情報が更新されないというデメリットがあるので注意しましょう

証券会社の配信情報をチェック

証券会社の配信情報には勉強動画や株価予想最新情報など初心者が欲しい知識が充実しており常に新しい情報が入ってくるのが特徴です

 

証券会社に口座を作っておけばいつでも無料で質の高いコンテンツを利用できるのも嬉しい点です

 

すでに口座を開設していてまだ配信情報をチェックしていない人はぜひこの機会に見てみてください

SNSや動画でも学べる

SNSや動画でも株式投資の知識は身につきます

 

特に個人投資家が発信しているものは実践から身につけた知識や技術考え方が詰まっているのでとても勉強になるでしょう

 

ただしすべてが正しい情報とは限りません個人の主観が強く反映されていたり閲覧回数や再生回数を稼ぐための作り話の可能性もあるため鵜呑みにしてはいけません

デモトレードをしてみる

デモトレード証券会社でデモ口座を作ることで利用できます

 

実際にお金を使わずに取引の練習をできる便利ツールなのでいきなり資金を投じるのが怖いという人はデモトレードから始めるといいでしょう

 

また注文方法の確認にデモトレードは役に立ちます投資には成行注文指値注文をはじめとする複数の注文方法があり慣れていないうちは予想と違う値段で売買してしまうことがよくあります

 

自分のお金を使って取引すると株価が下がった際にパニックに陥りどうしていいか分からなくなることもあるのでデモトレードのうちに自分なりのルールを作っておくのもいいでしょう

 

なおデモトレードで大きな利益を上げることができてもリアルなトレードで負けてばかりというケースもあるためデモトレードの結果が自分の実力だと思わない方が賢明です

勉強せずに儲けられるほど投資の世界は甘くない

ベテラン投資家でも読みが外れて損失を出すことはよくあります勉強しても必ず勝てるわけではありません

 

ですが1つ確実なことは勉強せずに儲けられるほど投資の世界は甘くないということです

 

知識と経験の積み重ねから利益は生まれます

 

勉強して少額投資からコツコツ経験を積めば徐々に資金が増えていくでしょう

 

資金が増えれば投資に回せる額を多くできますからそれまでよりも大きな利益が見込めます

 

派手な投資をせずに基本に忠実な取引を心がけましょう

情報提供:初心者必見!ゼロから始める株式投資の勉強方法7ステップ
※この記事は投資の参考となる情報提供を目的としたもので、掲載企業の株式についての投資判断あるいは株価に対する動向に関する助言を行うものではありません。当記事に投資勧誘を意図するものはなく、投資の決定はご自身の判断と責任でなされますようお願い申し上げます。記事に記載された内容は取材時の内容を一言半句違わず記載しているものではなく、話の流れ等が分かりやすいよう幾らか加筆している部分がございます。また、記事に記載された内容等は取材・作成時点のものであり、正確性・完全性を保証するものではなく、今後予告なく修正、変更されることがあります。一部の数値についてはティッカートークが算出しているため、各企業の開示資料とは異なる場合があります。また、発行体の確認を受けていない場合もあります。

総括

SHARE
1