本日はよろしくお願いします。ポストCookieソリューションの開発完了が大きなニュースでしたね。
ティッカーくん
そうですね。いよいよ拡販に大きな投資をしようというタイミングです。
世の中の動きとの連関や、中長期的な取り組みについてぜひ教えてください。
ティッカーくん
はい、よろしくお願いします。
※個人投資家から事前に募った質問もございます。
目次
Q1
今回の決算発表のポイントを教えてください。
Q2
来期、経常利益が減益予想となっていますが、背景を教えてください。
Q3
自社と協業でのプロダクト開発時の違いと考え方を教えてください。
Q4
ハックルベリーさんとの共同プロダクト「集客」が順調ですが、今後の展開などありましたら教えてください。
Q5
中長期の注力領域の日本アクセス様との取り組みにあります「コマーステック」について教えていただけますか?
Q6
プライバシーに関する取り組みを記載している企業も増えてきていますが、御社ならではの強みや取組について教えて頂けますか?
Q7
GAFAなど海外の企業はプライバシーに関する取り組みにかなり力を入れている印象ですが、日本のステータスはどうでしょうか?
Q8
来期予算にはポストクッキーの売り上げは入ってますか?
今回の決算発表のポイントを教えてください。
ポストクッキーのソリューション開発が終わって拡大期のフェーズに行きました。実際にアカウントが積み上がりつつあり、ある程度手応えを感じ始めています。
来期、経常利益が減益予想となっていますが、背景を教えてください。
今まではシステム系の投資が中心でしたが、22年度はポストCookieの需要が集まっていくところに合わせた人材獲得をメインにやっていくことを考えています。具体的には開発から拡販フェーズに移ったことにより、営業を強化し売り上げにつなげる部分を強化します。
自社と協業でのプロダクト開発時の違いと考え方を教えてください。
チャンスとスピードを判断材料としていますが、基本的には協業でやりたいと考えています。理由としては時間を買いたいからです。しかしあまり適切なプレイヤーがいなかった場合は、自社プロダクトで行います。インティメートマージャーはインフラを基に、基盤技術を強みとして横展開し、クライアント数を増やしながら事業領域を広げたいと考えています。そのために基本的な協業プロダクトを作っていきたいと思います。
ハックルベリーさんとの共同プロダクト「集客」が順調ですが、今後の展開などありましたら教えてください。
22年度からは流通総額でのシェアを上げていくことを目標としています。そのために追加でソリューションを出し始めていて、2021年11月22日にハックルベリー社が「集客ゴリラ」という新施策をリリースしてます。12月7日に3日で100件の申し込み達成を記念したセミナー開催のプレスもハックルベリー社から出ています。
中長期の注力領域の日本アクセス様との取り組みにあります「コマーステック」について教えていただけますか?
オフラインのPOSデータを扱ったソリューションを作っています。今まではオンラインのデータが中心となっていましたが、オフラインの領域として、多くの小売店のデータを集めてソリューションの作成をしています。
プライバシーに関する取り組みを記載している企業も増えてきていますが、御社ならではの強みや取組について教えて頂けますか?
自社保有データに関してプライバシー保護の取組みをしている企業は多いですが、当社は他社のプライバシー保護に関する施策を支援する取り組みを行っております。当社の事業はプライバシーに関する規制がリスクでもあるしチャンスでもあります。そこに対して適切な情報を世の中に伝えていくことで機会に変えていきたいと考えています。アップルやグーグルなど世界的にもプライバシーを重視した企業活動を行っているので、当社も事業領域として重要と考え取り組んでいます。
GAFAなど海外の企業はプライバシーに関する取り組みにかなり力を入れている印象ですが、日本のステータスはどうでしょうか?
来年の4月に個人情報保護法が改正されます。日本ではこのあたりから注目されるのではないかと思っています。何社かの大手企業からはすでに取り組みに関して相談が来ていたりします。プライバシーを守りながらデジタルマーケティングの効率を下げないかがポイントになりそうです。
来期予算にはポストクッキーの売り上げは入ってますか?
数値としては入っていますが、本格稼働するのは23年からを想定しています。基本的にはこれまでの決算からトレンドや伸び率を考慮し、その他に単価や指標などを加味して算出したものだけを予算としています。