SNS
株式の確定申告を解説!
損失が出た時こそ確定申告がおすすめ!
質問する
投資の知識

株で損失が出たら確定申告を!損益通算繰越控除を解説

2023.03.08

証券コード

株で損失が出たら確定申告は不要と思われがちですが実を言うと損失が出たときほど確定申告をすべきと言えます

そのため本記事では株式の確定申告とあわせ株で損失が出た際にすべき損益通算繰越控除について解説します

※個人投資家から事前に募った質問もございます。

目次

  • 01.

    株式投資には税金がかかる

  • 02.

    確定申告とは?

  • 03.

    株で損失が出たら確定申告して税金を取り戻そう

  • 04.

    あえて損出しするという選択肢も

  • 05.

    確定申告する際の注意点

  • 06.

    株で損失を出したときの確定申告で必要な書類

  • 07.

    株で損失が出たときこそ確定申告すべき

株式投資には税金がかかる

株式投資にかかる税金には譲渡益課税譲渡益に対する課税配当金等に対する課税2種類あります

 

譲渡益課税とは保有していた株式を売却し得た利益に対し課税されるという税金であり源泉徴収ありの特定口座を利用している方は確定申告が不要となります

 

一方で源泉徴収なしの特定口座を利用している方は確定申告を行う必要があります譲渡益課税の税率は下記の通りです

 

譲渡益 × 20.315

※税率の内訳所得税15住民税5復興特別所得税0.315

 

次に配当金等に対し課税される税についてですがこちらは配当金のみではなく株の利子も課税対象となりますまたこちらについては源泉徴収ありなしに関係なく配当金の支払い前に源泉徴収されます

 

税率は下記の通りです

 

株式の配当等 × 20.315

※税率の内訳所得税15住民税5復興特別所得税0.315

確定申告とは?

確定申告とは11日から1231日までに発生した所得を合算し所得税の計算精算を行う手続きです

 

申告の期間は翌年216日から315日までであり所得税の納付期限も同様ですただし期限となる315日が土日である場合次の平日に期限日が延長されます

 

1年間の所得を計算する際源泉徴収税額が納税予定額より多い場合には還付金が発生し反対に少ない場合は不足分の納税が必要となりますまた年末調整時に加味されていない控除を受ける場合にも確定申告は必要です

株で損失が出たら確定申告して税金を取り戻そう

損益通算とは

損益通算とは上場株式で得た譲渡損失を利子や配当で得た利益と相殺できる制度です

 

譲渡損失:300万円

配当等の利益:30万円

 

上記の条件で損益通算を行うと300万円ー30万円となり残りは損失の270万円となります30万円の利益が相殺されているため源泉徴収されている6945の税金が還付されます

 

損益通算による節税効果は取引額に比例します特に現在損失額が多い方は積極的に活用しましょう

損益通算は複数口座でもできる

損益通算は別個の口座間でも可能です複数の証券会社で株式を運用している場合損益額を合算することで節税効果を高められます

 

A証券

譲渡損失:200万円

 

B証券

配当等の利益:200万円

 

この場合AB2つの証券口座で損益通算を行うと406,300円の税金が還付されます損益通算をしない場合還付金を逃し支払わずに済んだ税金を納めていることになりますのでしっかり確認しておきましょう

繰越控除とは

繰越控除とは譲渡損失を翌年から3年間繰り越せる制度ですつまり翌年から3年間は譲渡損失と利益を相殺できるため額によっては税金の支払いが不要となります

 

例えば300万円の譲渡損失がでていた場合3年間は300万円超の利益が出ない限り課税されません

 

ただし注意点として繰越控除は繰り越す年と翌3年間の確定申告を行わなければ活用できないというポイントを押さえておきましょう損失と利益が相殺できているうちであれば税金の支払いは不要ですが確定申告をしなければ繰り越しができません株式の売却を行わなかった場合にも確定申告が必要なのでご注意ください

あえて損出しするという選択肢も

株式投資における損出しとは現状含み損となっている株式の損失を確定させることで税金を減額する方法を指します

 

利益金額:100万円

含み損:60万円

 

本来このままであれば利益である100万円に対し約20万円の税金がかかりますしかし現在含み損となっている銘柄で損出しすれば利益額が40万円となります

 

課税金額が6割減額され税金を約8万円程度までに抑えることが可能です損出しをしない場合と比較し12万円もの節税となっています

 

損失を確定させた株式については翌日以降買い戻しを行い運用を再スタートするのが一般的であるため取引の区切りとなる年末に実施されることが多いです

確定申告する際の注意点

確定申告の申告期限

確定申告は前述の通り1年中行えるものではなく216日から315日までと決められていますまた315日が土日である場合は翌月曜が期限に変更される点も押さえておきましょう

 

申告先は最寄りの税務署ですが同市内に複数の税務署があるなど地域ごとに分かれている場合もあるため事前に調べておくことをおすすめします

確定申告の提出に遅れた場合

確定申告の期限を過ぎて申告を行うと期限後申告となります無申告加算税重加算税のどちらかが賦課される場合があり無申告加算税であれば納付予定であった所得税に+520重加算税であれば+40%が加算されます

 

税務署から通告が来る前に期限後申告を行った場合であれば+5%で済みますので確定申告の提出に遅れてしまった場合は早めに提出しましょう

振替納税

前述の通り基本的に所得税の支払い期限は確定申告の期限同様315日までとなっていますが振替納税という方法で口座から引き落とせば納期を約1か月ほど延ばせます

 

振替納税の手続きは預貯金口座振替依頼書兼納付書送付依頼書を納税地を所轄する税務署又は振替依頼書に記載された金融機関へ提出するだけです

 

ただし上記依頼書の提出期限は確定申告の申告期限と同様なので提出忘れにご注意くださいまた振替納税ではインターネットバンキングの利用ができない点も押さえておきましょう

株で損失を出したときの確定申告で必要な書類

株式投資で確定申告に必要となる書類は下記の通りです

 

提出書類:

 

  1. 確定申告Bの第一表第二表第三表分離課税用
  2. 株式等に係る譲渡所得者の金額の計算明細書
  3. 令和○年分の所得税及び復興特別所得税の確定申告書付表上場株式等に係る譲渡損失の損益通算及び繰越控除用

3の確定申告書付表については損益通算繰越控除を行う場合に必須となります

 

事前に準備する書類

 

  1. 株取引の金額についての書類特定口座年間取引報告書など
  2. 源泉徴収票自営業の方などは不要
  3. 個人番号のわかる書類本人確認書類マイナンバーカードなど

株で損失が出たときこそ確定申告すべき

確定申告については利益が出た人だけが提出するものと考えられがちですが実は損失が出た時ほど提出すべきものです

 

特に損益通算繰越控除についてはしっかり押さえておきましょう

情報提供:株で損失が出たら確定申告を!損益通算繰越控除を解説
※この記事は投資の参考となる情報提供を目的としたもので、掲載企業の株式についての投資判断あるいは株価に対する動向に関する助言を行うものではありません。当記事に投資勧誘を意図するものはなく、投資の決定はご自身の判断と責任でなされますようお願い申し上げます。記事に記載された内容は取材時の内容を一言半句違わず記載しているものではなく、話の流れ等が分かりやすいよう幾らか加筆している部分がございます。また、記事に記載された内容等は取材・作成時点のものであり、正確性・完全性を保証するものではなく、今後予告なく修正、変更されることがあります。一部の数値についてはティッカートークが算出しているため、各企業の開示資料とは異なる場合があります。また、発行体の確認を受けていない場合もあります。

総括

SHARE
1