近年、お金や仕事に縛られないライフスタイルの形として、「FIRE」が注目されています。FIREとは仕事を早めにリタイアし、投資による収益によって生活をしていくということです。
一般的には定年まで働き続けることで収益を確保しますが、FIREの場合は早めに仕事を辞めたうえで生活費を確保するので、「早めに仕事を辞めると孤独を感じるのではないか」「生活ができなくなるのではないか」と不安に思う方も多いでしょう。
本記事では、FIREと早期リタイアとの違い、FIREを実行するための条件、仕事を続けながらのサイドFIREについても解説します。
※個人投資家から事前に募った質問もございます。
目次
01.
FIREとは資産運用による経済的自立のこと
02.
FIREを実行するための条件とは
03.
FIREによって得られる3つのもの
04.
要注意!FIREのリスク4つ
05.
FIREに向いている人・向いていない人の特徴
06.
FIREを実行するための3ステップ
07.
仕事をして収益を得るサイドFIREという方法も
08.
FIREは単に仕事を辞めたい人向けではない
FIREとは資産運用による経済的自立のこと
FIREとは「Financial Independence, Retire Early」の略語であり、仕事を早めに辞め、株式投資による利益によって生活をすることをいいます。
つまりは資産運用で得た不労所得で生活をするというもので、アメリカ発祥のライフスタイルプランの一種です。
アメリカでは1981年~1996年生まれの世代が経済危機の影響を大きく受けており、日本も同様に賃金の上昇停滞や就職氷河期などを経験している世代が多数存在します。
そのような状況で働き方が多様化したことを受け、働くことに縛られない新しい概念であるFIREが確立されたのです。
FIREは本当に自分がやりたいことに時間とお金を使えるという特徴があり、働く場合でも自分のしたい仕事を選びやすいという利点もあります。
FIREと今までの早期リタイアとの違い
FIREが従来の早期リタイアと異なる点は、収益があるかという点です。
単なる早期リタイアではそれまで貯めてきたお金や退職金、年金などで生活をしていきます。蓄えたお金を切り崩して生活をするので、よほどのお金持ちでなければ実行できないものでした。
FIREは投資による利益で生活をするので、資産運用に必要なお金のみを蓄えます。投資によって得られる収益で生活できるだけの資産があれば良いので、一般的なサラリーマンでも実行しやすいのです。
FIREを実行するための条件とは
FIREを実行するためには、投資をするために必要なお金を用意しなければなりません。必要な金額は以下のとおりとなっています。
1年間の支出の25倍のお金が必要
FIREを実行するには不労所得の金額が生活費を上回っている状態が必須なので、1年間に使うお金の25倍の金額が必要と言われています。
例えば、1年間の生活費が200万円の場合は5,000万円のお金が必要です。その根拠となる理論として4%ルールが用いられています。
4%ルールを押さえる
4%ルールとは「生活費を資産運用額の4%以内に抑えることで、資産を大幅に減らさずに生活ができる」という、アメリカの大学の論文で提唱された理論です。
例えば、資産が5,000万円の場合は年4%で投資することで、200万円の収益が入ります。この200万円を超えない範囲で生活費に充てれば、資産総額を減らさずに生活ができます。
FIREによって得られる3つのもの
FIREを実行した後には、以下の自由な生活や機会が得られます。
仕事に左右されない自由な生活
FIREを実行すると自分の好きなことに時間を充てやすくなります。
自由に時間を使えるので、趣味に没頭したり家族と過ごしたりといったように、仕事以外のことを生活の中心に置いて暮らせるようになります。
仕事をやりたいのであれば、新たな仕事に挑戦したり勤務時間を減らしたりなどもできるので、自分の思うように使える自由な時間を確保できるのです。
生活する場所を自由に選ぶ機会
FIREによってどこに住むかを自由に選べる機会も得られます。
リモートワークが普及しているとはいっても、ネット回線の安定性や交通の便などを考慮すると住む場所が限定されがちです。
しかし、仕事をせずに不労所得で生活できるようになるということは、住む場所も限定されなくなるので自分の好きな場所に住めます。都会に住んだり田舎に住んだりだけではなく、海外での生活や旅をしながら生活するといったこともできます。
節約志向や投資の知識
FIREを実行するには投資の知識が必要不可欠であり、必要な資金の貯蓄や毎月の生活費や投資額を意識して生活する必要があります。
また、毎月の出費を抑えるために自然と節約志向が身につき、無駄な出費を省いて生活するようになるなど、上手にお金と関わることができるようになるのです。
要注意!FIREのリスク4つ
FIREを実行した場合には、以下の4つのリスクが想定されます。
生活が破綻する恐れがある
FIREを実行した後に生活が破綻する可能性は常にあります。
例えば、消費税の増額や金利の増減、病気や事故による出費など予想外の出来事によって年間支出を4%以内に抑えられないといった事態が考えられます。
不測の事態に備えるため、事前に生活費3年分に相当する資金を別に蓄えておくことも大切です。それでも、リスクと常に隣り合わせだということを十分に理解しておきましょう。
投資による年4%の不労所得がなければ生活できない
FIREをした後は、投資によって想定通りの不労所得を得られなければ生活ができなくなってしまいます。
投資はそもそも保証がない行為なので資産が減ってしまう可能性があり、必ず年4%以内の資産運用ができるとは限りません。資産運用で失敗すると得られる不労所得も少なくなります。
資産を減らせば生活は可能ですが、翌年からの不労所得を得るためのリソースが少なくなるので、FIREを維持できなくなる可能性が高まってしまうのです。
キャリアが中断して再就職が難しくなる
FIREで仕事から離れると、その時点でキャリアが途絶えてしまって再就職がしづらくなるリスクもあります。
仮にFIREを中断して再び仕事を見つけようとした際に、長い期間仕事から離れていたという点は再就職しようとする際の大きなマイナスになるでしょう。
再就職が難しくなるリスクを回避するには、FIRE後に新しいスキルを身につけるか仕事を継続して生活を続けるといった方法があります。
孤独を感じたり生きがいを見失う可能性がある
FIRE後は仕事に左右されることはなくなりますが、人や社会と関わる手段が仕事だけだった場合は孤独を感じやすくなるという問題があります。
また、仕事に生きがいを感じていた場合はそれがなくなることによって、精神的に追い詰められることもあります。
早めに仕事を辞めてもやりたいことがないのであれば、強い孤独感と虚無感を抱えながら日々を過ごすことになる可能性もあるのです。もしかしたら、これが一番のリスクと言えるかもしれません。
単に仕事を辞めたいという理由だけで、目的もないままFIREを実行することは止めたほうが良いでしょう。
FIREに向いている人・向いていない人の特徴
FIREに向いている人
FIREに向いている人は、
- FIRE後の生活を見据えている人
- 前向きで社交的な人
- 熱中できる趣味がある人
などが挙げられます。FIREする前から将来を明確に描けている人は、FIRE後の生活にもスムースに移行しやすいでしょう。
また、社交性の高い人や自分自身で没頭できる何かを持っている人は、孤独を感じにくく、豊かな生活を送ることができます。
FIREに向いていない人
逆に、以下のような特徴を持つ人はFIREしても不幸になってしまう可能性があります。
- 仕事が辛い今の生活から脱出したいだけの人
- 自分軸を持てていない人
現状をネガティブに捉えがちな人や、周囲に流されやすく自分と深く向き合って考えることができない人は、社会からのハシゴを外された途端に孤独や苦悩に苛まれることになります。
FIREは多くの人が憧れる生活だと思います。しかし、正しいマインドセットをしておかないと、自分自身に潰されてしまうことになりかねないので注意してください。
FIREを実行するための3ステップ
FIREを実行するには以下の3つの段階があります。
よく考えないまま実行に移すと資産運用が上手くできなかったり途中で破綻したりするリスクが高まるので、事前に計画を立案しておきましょう。
必要な年間生活費を算出する
リタイアした後の生活費に必要な年間支出を算出します。
どんな暮らしをするかで生活費は変わるものですから、普段自分がどんなことにどれだけのお金を使っているかを把握し、FIRE後はどんな生活を送るかを決めましょう。
現在の生活費から不要なものを削り、会社員の時点とは社会保険料の種類や金額が変わることなども加味し、FIRE後の支出額を導き出しましょう。
必要な資産額を算出する
1年間に使うお金の25倍となる金額を算出します。
現在の貯金額やローンの有無、各種保険料なども踏まえてどれだけの金額が必要になるかを判断し、万が一のために生活費にあてるための資金も用意します。
資産を貯めるために投資する
資産を貯めるためには無駄な出費を省くだけではなく、投資による収益を活かすという方法もあります。早い段階から投資をしておけば、FIRE後にその経験を活かせます。
投資の種類は株式や不動産など多岐にわたるので、種類ごとの特徴を把握した上で、リスクを抑えるために時期や業種などを分散させて投資しましょう。
仕事をして収益を得るサイドFIREという方法も
FIREを実行したい場合は、仕事をしながら収益を得るサイドFIREという方法もおすすめです。
サイドFIREは投資で得た不労所得と仕事の収益で生活する形態であり、仕事をするので保持すべき資産も少なくて済むという特徴があります。
サイドFIREであればそこまで生活費を切り詰める必要もなく、フルタイム勤務でなくても時短勤務のように自由度の高い働き方ができるので、ある程度の支出許容と自由の両立が可能です。
生活費を資産の年4%以内に抑えられない場合は仕事量を増やせば良いので、生活費も保持しやすくなります。
FIREは単に仕事を辞めたい人向けではない
FIREは早めに仕事を辞めて、自分の好きなことに充てられる時間を増やす方法です。単に仕事を辞めたいという理由で実行すると、膨大な時間を持て余すだけに終わる可能性があります。
FIREの趣旨は人生の時間と労力をフルタイムの仕事から解き放つことにあり、そのために投資のリスクを積極的に取ろうという人に向いた方法です。
単にお金を稼ぐために仕事をしていて、それ以外で自分の人生の時間を何に使いたいかが明確な場合に、FIREは新たな時間の使い方を提示してくれるのです。
情報提供:FIREとは?従来の早期リタイアとの違い、実行するための方法を解説
関連記事
Related Articles
株式会社フェイスネットワーク FY2024Q4
決算サマリー2024.05.22
レバレッジとは?メリットと注意点を解説します
投資の知識2024.02.19
ファンドとは?メリットとデメリットを徹底解説します
投資の知識2024.02.19
元本割れとは? 元本割れが起こる商品や元本割れに負けない投資法を紹介
投資の知識2024.01.30
ノーロードとは? 商品の特徴やメリット、注意点をご紹介
投資の知識2024.01.30
建玉(たてぎょく)とは?投資初心者のための基本ガイド
投資の知識2024.01.11
短期投資の基本とは?初心者でもわかるスタートガイド
投資の知識2024.01.11
パッシブ運用の基本とは?投資を始める前に知っておくべきこと
投資の知識2024.01.11
デイトレードとは?魅力や注意点、始めるための準備までをわかりやすく解説
投資の知識2024.01.11
ミーム株はハイリスク?高騰する理由を具体例を交えて解説
投資の知識2024.01.11
為替ヘッジとは?為替リスクを軽減するしくみやメリットを解説
投資の知識2023.12.30
レーティングとは?投資初心者向けに見方と活用方法、注意点を解説
投資の知識2023.12.30
株の夜間取引ができるPTSとは?取引所との違いやメリットを解説
投資の知識2023.12.30
三角持ち合いとは?3つのパターンとポイントを解説
投資の知識2023.11.30
日経平均CFDとは?特徴と始め方をわかりやすく解説
投資の知識2023.11.30
CFD(差金決済取引)とは?FXや先物とはどう違う?
投資の知識2023.11.30
低位株は難しい?バリュー株との違いと初心者が避けるべき注意点
投資の知識2023.11.20
【初心者向け】優先株とは?特徴や種類、普通株との違いをわかりやすく解説
投資の知識2023.11.20
信託報酬とは?投資信託にかかるコストや比較のポイントをわかりやすく解説
投資の知識2023.11.14
シャープレシオとは?計算方法や活用方法を徹底解説
投資の知識2023.11.14
損益通算とは?株で損が出たら確定申告を!
投資の知識2023.11.08
VIX指数とは?「恐怖指数」と呼ばれる所以や活用法を解説
投資の知識2023.11.08
インサイダー取引とは?知らないでは済まされないインサイダー取引について解説
投資の知識2023.11.01
オプション取引とは?種類や特徴、メリットを徹底解説
投資の知識2023.10.31
株の自動売買とは?おすすめの人と注意点を紹介
投資の知識2023.10.31
【会社員投資家向け】株式投資と年末調整の基本
投資の知識2023.10.30
グリーンボンドとは?特徴やメリットデメリットをわかりやすく解説
投資の知識2023.10.30
レンジ相場とは?初心者でもわかる仕組みや特徴を解説
投資の知識2023.10.27
ドルコスト平均法とは?初心者でもわかる仕組みとメリット・デメリットを解説
投資の知識2023.10.27
押し目買いとは?戻り売りとの違いや上昇トレンド銘柄の選び方を解説
投資の知識2023.10.27
アセットアロケーションをわかりやすく解説。ポートフォリオとの違いは?
投資の知識2023.10.25
先物取引とは?投資初心者にはおすすめできない取引?
投資の知識2023.10.24
ナスダック(NASDAQ)とは?NYダウとの違いは?
投資の知識2023.10.20
投資初心者も使える「一目均衡表」って?見方や投資への活用方法を解説
投資の知識2023.09.30
初心者は「逆張り」よりも「順張り」がおすすめ?違いとメリット・デメリットを紹介
投資の知識2023.09.26
決算発表と株価の関係性を徹底解説!決算は投資にどう影響する?
投資の知識2023.09.17
空売りとは?仕組みやメリット、注意点をわかりやすく解説
投資の知識2023.09.17
TOPIXとは? 東証市場再編による影響、日経平均株価との違いをわかりやすく解説
投資の知識2023.09.17
RSIとは?見方や使い方、計算方法をわかりやすく解説
投資の知識2023.09.17
初心者はインデックス投資がおすすめ?メリットや注意点は
投資の知識2023.09.11
S&P500とは?構成銘柄の特徴やダウ平均との違いを解説
投資の知識2023.09.11
ゴールデンクロスとは?投資への活用方法と注意点を解説
投資の知識2023.09.08
含み損とは?投資家への影響と対処法を解説
投資の知識2023.08.31
追証(おいしょう)とは?解消方法などをわかりやすく解説
投資の知識2023.08.31
ナンピン買いとは?メリットや注意点を徹底解説
投資の知識2023.08.31
利確とは?トレードの基本を解説!
投資の知識2023.08.31
投資信託の5つのリスク。買う前に正しく理解を
投資の知識2023.08.31
ディフェンシブ銘柄とは?見分け方と投資における上手な組み込み方
投資の知識2023.08.14
ストップ高はなぜ起こる?仕組みや注意点をわかりやすく解説
投資の知識2023.08.11
ボリンジャーバンドとは?見方や使い方、注意点を一挙解説します
投資の知識2023.08.08
【初心者向け】MACDとは?基本の見方と注意点
投資の知識2023.08.08
貸株とは?基本的な仕組みとメリット・デメリットを解説
投資の知識2023.07.31
高配当株とは?長期保有できる優良株はどうやって見つける?
投資の知識2023.07.31
目論見書には何が書かれている?投資入門ガイド
投資の知識2023.07.24
【初心者向け】ローソク足の基本の見方、使い方
投資の知識2023.07.23
株式投資の損切りの仕方と失敗しないための考え方
投資の知識2023.07.09
iDeCoとNISAは併用できる!どう使い分けるのが正解?
投資の知識2023.07.08
【初心者向け】指値・成行についてわかりやすく紹介
投資の知識2023.07.07
投資のポートフォリオとは?基本の考え方と作り方
投資の知識2023.07.07
複利とは?メリット・デメリットと計算式、複利効果のシミュレーション方法を解説
投資の知識2023.07.06
ブルとベアとは?相場の強気と弱気の意味を解説
投資の知識2023.06.30
株主優待とは?何がもらえる?どうやったらもらえる?
投資の知識2023.06.30
日本の証券取引所とは?株式市場や証券会社との差について解説
投資の知識2023.06.27
東証プライムとは?特徴や東証一部との違いについて解説
投資の知識2023.06.27
要注意!買ってはいけない高配当株の見分け方
投資の知識2023.06.25
儲かることも?持っている株が上場廃止になったらどうなる?
投資の知識2023.06.25
インパクト投資とは?ESG投資との違いや日本での取組み事例
投資の知識2023.06.15
クロス取引をわかりやすく解説!活用方法やメリット・デメリットは?
投資の知識2023.05.26
GPIFとは?役割やポートフォリオ、運用方針について解説
投資の知識2023.05.26
今が買いどき?円安と投資の関係と注意点
投資の知識2023.05.26
ミニ株とは?概要や特徴、メリット・デメリットを解説!
投資の知識2023.05.19
投資と投機の違いとは?
投資の知識2023.05.18
株は副業にあたる?会社員が株式投資を始めるときに気をつけるべきこと
投資の知識2023.05.17
初心者必見!ゼロから始める株式投資の勉強方法7ステップ
投資の知識2023.04.30
株初心者必見!テクニカル分析入門ガイド
投資の知識2023.04.30
初めてでもわかる「日経平均株価」とは
投資の知識2023.04.30
配当性向とは?計算方法や目安値をわかりやすく解説
投資の知識2023.04.28
ユニコーン企業とは?国内外の代表的な企業をまとめて紹介
投資の知識2023.04.28
株主総会とは?参加する方法や当日の流れを確認しよう
投資の知識2023.04.28
ROEとは?計算式や投資の目安となる数値をわかりやすく解説
投資の知識2023.03.31
時価総額とは?株式投資での活用方法と国内外の時価総額ランキング
投資の知識2023.03.31
株を売ったときの確定申告のやり方は?必要書類や申告書の書き方をわかりやすく解説
投資の知識2023.03.10
投資をするなら必須「税金」の基礎知識
投資の知識2023.03.08
信用取引とは?初心者はやめておくべき?売買の仕組みと特徴を解説
投資の知識2023.03.08
株で損失が出たら確定申告を!損益通算・繰越控除を解説
投資の知識2023.03.08
配当控除とは?確定申告した方が良いケースと計算方法
投資の知識2023.03.08
投資信託は確定申告必要?不要?利益にかかる税金の基礎知識
投資の知識2023.02.22
つみたてNISAは確定申告必要?注意点は?
投資の知識2023.02.22
特定口座の源泉徴収あり・なしの違いは?確定申告は必要?
投資の知識2023.02.22
株式投資にはいくら税金がかかる?節税方法と確定申告についても解説
投資の知識2023.02.22
株の売買に手数料は必要?手数料が発生するタイミングと計算方法を解説
投資の知識2023.02.16
IPOとは?上場との違い、IPO投資に必要な手順などを解説
投資の知識2023.02.16
財務諸表とは?基本知識や読み方、分析方法を初心者に向けて解説
投資の知識2023.02.16
2024年開始の新NISA制度で何が変わる?改正点と重要ポイントを解説
投資の知識2023.02.01
株式分割とは?行われる理由とメリット・デメリット
投資の知識2023.01.30
キャピタルゲインとは?インカムゲインとの違いと特徴、かかる税金を解説
投資の知識2023.01.26
インカムゲインとは?株式投資でインカムゲインをねらうメリット
投資の知識2023.01.26
はじめての会社四季報。読み方がわかれば投資はもっと楽しくなる!
投資の知識2023.01.18
ETF(上場投資信託)とは?投資信託との違いとメリット・注意点
投資の知識2023.01.18
デリバティブ取引とは?取引の種類や始め方をわかりやすく解説
投資の知識2023.01.18
ESG投資とは?成り立ちやメリット・注意点を解説
投資の知識2023.01.14
仕手株とは?仕組みや見分け方を基本から解説
投資の知識2023.01.14
責任投資原則(PRI)とは?【ESG投資の基礎知識】
投資の知識2022.12.15
自社株買いとは?株価との関係やメリット・デメリットを解説
投資の知識2022.12.15
株のボラティリティとは?基準や意味・活用方法を解説
投資の知識2022.11.24
テンバガーとは?株価10倍に跳ね上がる銘柄を見つけるポイントと注意点
投資の知識2022.11.24
配当利回りの計算方法は?配当金を基礎からわかりやすく解説
投資の知識2022.11.22
PERとは?株式投資初心者でもわかるPERの基礎知識
投資の知識2022.11.18
グロース株とは?バリュー株との違いと見つけ方
投資の知識2022.11.18
初心者でもわかるファンダメンタルズ分析の基本。有望な株式銘柄を選ぶには
投資の知識2022.11.18
株式投資で失敗するパターンはこれ!原因と失敗しないポイントを解説
投資の知識2022.11.11
PBRとは?意味や計算式、PERとの違い、使い方まで詳しく解説
投資の知識2022.10.20
出来高とは?株価との相関関係はあるの?
投資の知識2022.10.20
バリュー株とは?グロース株との違いと見分け方法
投資の知識2022.09.05
株式会社インティメート・マージャー FY2022Q2
決算サマリー2022.05.16
株式会社JDSC FY2022Q3
決算サマリー2022.05.13
株式会社アイリッジ
企業基本情報2022.02.24
株式会社インティメート・マージャー FY2021Q4
IRインタビュー2022.01.19
株式会社アイリッジ FY2022Q2
決算サマリー2021.11.28
ピクスタ株式会社
企業基本情報2021.11.26
ピクスタ株式会社 FY2021Q3
決算サマリー2021.11.26